ホノルル空港離陸

ここで4Rにセスナやダッシュ8が降りてきました。 そのあと先行のパイパーに離陸許可。そして離陸。 我が59Tにはす
ぐ「タキシーイントゥポジションアンドホールド」の指示がでて、いよいよ滑走路に入ります。 入るとすぐ離陸許可がでま
した。一旦止まってないのでローリングスタートのようになりました。「フォローザカンパニー」と言ってたので、先行機に
続いて離陸したわけですが、4Lと言ってたのを4Rから離陸!

フルスロットルで加速!それにしてもこの滑走路(4R)広範囲にわたってタイヤゴムで真っ黒。
普通接地点周辺だけ黒くなってませんか?

60ノットを超えたくらいでVR! 操縦桿を引くとふわっと浮かび上がりました。

上昇中は、クライムスラストなどに戻すことも無く、全開です。そしてホノルルディパーチャ−に管制が引き継がれます。
前方にカンパニー機を視認していることを伝えます。ディパーチャーのおじさんは、「レーダーで捕らえた」旨のことを言
ってきました。しかし外国の管制官って、なぜこうも面倒臭そうな喋り方するのかな。

ワイキキ 結構陸側を飛んでいます
一応この辺りの空域ではVFR機は1500フィートで飛ぶことに成っているようで、1500フィートを維持。ここで反対側から
2000フィートで西に向かって飛んで来るヘリコプターが有ると、管制官が教えてくれます。視認出来た時点でまた報告し
ます。
いざ水平飛行に移ると、やることも減って、景色も楽しめます。

よそ見で景色を楽しむ筆者。しかし実際の訓練などではタブーと思われます。常に他の航空機が居ないか注視しないと
駄目ですからね。 ダイアモンドヘッドの左側を通過


ココヘッド 東の島などからオアフ島へ行き来する際のポイントだと思われます。
この辺りでホノルルディパーチャ−の管制圏をはなれます。スコークを1200に変更するように管制官に言われます。

ハナウマベイ

オアフ島の東側を飛び、北上すると、海軍カネオヘ基地があります。
まずそのカネオヘタワーにコンタクトします。するとスコークNOが与えられるのでVFRから変更します。上空通過の許可
も、その時同時に出ました。

ここでは、軍の飛行機がタッチアンドゴーをやっており、こちらは2000フィートまで上昇。ダウンウィンドを飛行中のP3C
輸送機を視認できたのでその旨通報。

ハワイの美しい景色を堪能し、余裕をかましていた筆者もタッチアンドゴーをする飛行場が近づいて来て少しドキドキ。
次ページ NEXT PAGE
海外航空券+ホテルがお得!<DeNAトラベル>


TOP
リンク
|